
「希死念慮・自殺願望~死について考える日々」のつづき。
このところの体調不良により、自分の過去を振り返る余裕が無かったのだが、仕事の時間を減らしたことで、体力的には回復傾向にある。
また調子を崩す前に、過去の休職期間中の生活について書こうと思う。
現状ではなく、この時点で6年ほど前の話だ。
通常に出勤することがままならなくなり、ほぼ強制的に休職となったわけだが、そう簡単に体調がもどるわけもなく、ほぼ毎日、ベッドかソファーで寝て過ごす日々が続いた。
妻は仕事があるので、8時頃には出かけてしまう。
家には、自分と猫2匹だけ。
このころはまだ、猫らも完全になついておらず、一定の距離があった。
朝起きて(と言ってもこのころは不眠が酷かったので早朝目覚める)、どうにか猫の朝食を用意する。
そして、猫トイレの掃除をすると力尽き、ソファーかベッドに倒れ込む。
うとうとしている間に昼になるが、食欲はない。
午後になると起き上がれる気力が湧く日もあったが、座っているだけで何もできない。
時折、当時の職場から電話があったが、それも最初のひと月ほど。
ろくな引継ぎもせず休みに入ってしまったので、混乱していたことだろう。
主な業務として重要だったのが、取引銀行とのやり取りだった。マネーロンダリングの防止だとか、反社会的勢力の排除だとか、銀行の対応も厳しくなり始めたころだったので、銀行の身元確認が厳重になっていた。会社の従業員として銀行で手続きする場合でも、銀行に対し本人確認書類を提出して、登録した人物でないとできない手続きもあった。
そんなことも引き継いでいなかったので、今まで電話で済んでいたことや、窓口で顔パスだったことが、登記簿の提出を求められたり、追加の書類提出を求められたりと、一筋縄ではいかない状況になったらしい。
とはいえ、そんな混乱も1ヶ月もあれば収束するわけで、自分がいなくても会社は回り続けることを実感した時期でもあった。
もっと早く休養すればよかった。
毎日そんなことを考えていた気がする。
このころは余程体調が悪かったのだろう。はっきりとした記憶がない。暗い印象だけが焼き付いている。
夜寝て朝起きる、お腹が空いて食事をする、買い物に行く・・・、こんな普通の生活に近づくまでに4~5ヶ月はかかった。
長らくスーツで仕事に行く生活だったので、普段着が足りない。
服、買いに行こう。そう思った時には、外はすっかり冬になっていた。
体調が少し落ち着くと、うつ病についてネットで調べることがあった。
どうしたらいいのか分からないかったので、情報が欲しかった。
- バランスのいい食事を心がける。
- 睡眠など生活リズムを整える
- 外に出て日光を浴びる
- 趣味を持つ
- 運動の習慣をつける。
- 重要な決定を避ける。
- ちょっとした回復の兆しを意識する。
- 十分な休養をとる。
まあ、いろんなことが書いてある。
だが、ほとんどのことはできない。
出来ることは休養することくらい。それも、意味不明の不安感や、原因不明の倦怠感・疲労感に襲われままならない。
実践できたのは、重要な決定を避けたことくらい。
そもそも、何も考えていなかったので、重要な決定などしようがなかった。
うつになったらどうすればいいのか。
とにかくひたすら体を休める。死なないように。
これしかない。
...つづく。
![]() | ![]() |

- 1
休職期間中の生活 2019-06-07 11:11「希死念慮・自殺願望~死について考える日々」のつづき。 このところの体調不良により、自分の過去を振り返る余裕が無かったのだが、仕事の時間を減らしたことで、体力的には回復傾向にある。 また調子を崩す前...
- 2
希死念慮・自殺願望~死について考える日々2019-06-02 09:00「妻の希望で猫を飼う・・・その理由は?」のつづき。 2013年7月から、休職したことで通勤という苦難からは解消されたが、不眠と食欲不振からは逃れられず、何もできない日々が続いていた。 夏だというのに...
- 3
妻の希望で猫を飼う・・・その理由は?2019-05-28 22:00「2013年8月~ 休職・自宅療養」のつづき。 休職してひと月ほどたったころ、妻が、猫を飼おうと言い出した。 以前から猫好きだった妻が、猫を飼いたがっているのは知っていた。だから、ペット可の家に住ん...
- 4
2013年8月~ 休職・自宅療養2019-05-26 08:38「2013年7月 はじめての心療内科」のつづき。 職場からの指示で、心療内科を受診した。 7月の初旬のことだった。 この日から、週1回のペースで通院することとなった。 初診を含めて、3回目の診察のと...
- 5
2013年7月 はじめての心療内科2019-05-24 06:19「2013年6月~7月 会社から休養を命じられる」のつづき。 これまでの人生で、度々病院にはお世話になったが、心療内科なる病院に行ったのは、生まれて初めての経験だった。 職場から休養を指示されたその...
- 6
2013年6月~7月 会社から休養を命じられる2019-05-22 07:59「2013年2月~5月 理由のない不安感・焦燥感」のつづき 5月も下旬になると、本格的な不眠に悩まされるようになる。 何かが不安、何かをしなければいけない。 そんな気持ちにかられて、1時間ごとに目が...
- 7
2013年2月~5月 理由のない不安感・焦燥感2019-05-20 23:00「2013年1月~2月 食欲不振 不眠 倦怠感」のつづき。 内科で診察をうけ、薬を服用しても、体調が改善する気配はなく、欠勤する日が増えはじめた。 朝目覚めると、決まって胃が痛い。 それでも出勤する...
- 8
2013年1月~2月 食欲不振 不眠 倦怠感2019-05-15 22:00「2013年初め 体調に異変が・・・。」のつづき・・・。 現在の妻(当時はまだ入籍前だが)の姉が、看護師として勤務する病院へ通院することになった。 コネを使って、あらゆる検査の予約を入れた。 胃の痛...
- 9
2013年初め 体調に異変が・・・。2019-05-14 22:00このころ勤めていた職場は、年中無休の小売業。 財務課で資金管理や債権管理を担当していた。 仕事は順調だった。 これといったトラブルもなく、職場の人間関係は良好だった。 最初の異変は、1月の中頃だった...
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはご自由にどうぞ。(文頭に【公開不可】と記入していただければ、コメントは公開しません)