
「2013年6月~7月 会社から休養を命じられる」のつづき。
これまでの人生で、度々病院にはお世話になったが、心療内科なる病院に行ったのは、生まれて初めての経験だった。
職場から休養を指示されたその日、帰宅途中に見かけたクリニックに予約を入れた。
初診の場合、診察に時間がかかるとのことで、1週間ほど先の日程しか予約が取れなかった。
この先しばらくは休みだから、日時などどうでもよかった。時間はいくらでもある。
結局、心療内科の初診は、休養を命じられてから10日程経った、7月の初めとなった。
このころは、余程体調が悪かったようで、休みとなった直後の生活が、どのようなものだったのか、よく覚えていない。
“何かをした”とい記憶がない。ほぼ一日、自宅で横になってすごしていたのだろう。
ただ、はっきり覚えているのは、初めて診療内科を訪れた日のこと。
天気のいい日だった。
午後からの予約だったので、昼過ぎに家を出た。
身体がだるく、何もしたくなかったが、現状をどうにかしたいとは考えていたので、重たいからだを引きずって電車に乗った。
朝の通勤時とは異なり、車内は空いていた。
途中、気分が悪くなることもなく、無事に病院へ到着した。
到着すると、手続き後に数枚の紙を渡された。問診票とでもいうのだろうか、A4用紙2枚の両面にびっしりと質問が印刷されていた。もう1枚は、初診の病院ではよくある、アレルギーや現在服用中の薬、既往歴などを記入するものだった。
特に、難しいこと聞かれている訳ではないが、この時の体調では、じっと文章を読んで考えることも、紙に文字を書くことも苦痛でしかなかった。
書き終えるまでに1時間ほどかかった。途中、病院のスタッフが手伝いにくるほど進まず、問診票のほどんどは、読み上げてもらったうえで口頭で回答し、回答を記入してもらうという状況だった。
やっとの思いで記入が終わると、医師との面談が始まった。胃腸の調子が悪くなり、(普通の)内科に通院していること。職場へ思うように通勤できなくなったこと。不眠、倦怠感 等々。最近の状況を話した。
しばらくすると、記入した問診票の結果が医師のもとに届いた。
回答内容がスコアリングされ、得点(?)が出るものらしく、結果はすこぶる悪かったようだ。
話した内容と、問診票の結果を総合すると、うつの傾向が非常に強いという結果だと、医師より診断された。
職場へ提出する診断書を要求したが、現状ではうつ傾向であるとしか言えず、鬱にも色々あるようで、診断書を出すには、数回通院して様子をみる必要があるとのことであった。
メンタル系の疾病ということもあり、日常生活についていろいろ指示があることを想像していたが、その日医師から言われたことは、「とにかく体を休ませること」だけだった。
動くのが辛ければ、寝ていてもいい。
自分の状況に罪悪感すら持っていたときだったので、なんだか救われた気分になった事を覚えている。
「頑張りすぎたんだね。ゆっくり休みましょう。」
最後に医師にそう言われた。
・・・つづく。
![]() | ![]() |
- 1
休職期間中の生活 2019-06-07 11:11「希死念慮・自殺願望~死について考える日々」のつづき。 このところの体調不良により、自分の過去を振り返る余裕が無かったのだが、仕事の時間を減らしたことで、体力的には回復傾向にある。 また調子を崩す前...
- 2
希死念慮・自殺願望~死について考える日々2019-06-02 09:00「妻の希望で猫を飼う・・・その理由は?」のつづき。 2013年7月から、休職したことで通勤という苦難からは解消されたが、不眠と食欲不振からは逃れられず、何もできない日々が続いていた。 夏だというのに...
- 3
妻の希望で猫を飼う・・・その理由は?2019-05-28 22:00「2013年8月~ 休職・自宅療養」のつづき。 休職してひと月ほどたったころ、妻が、猫を飼おうと言い出した。 以前から猫好きだった妻が、猫を飼いたがっているのは知っていた。だから、ペット可の家に住ん...
- 4
2013年8月~ 休職・自宅療養2019-05-26 08:38「2013年7月 はじめての心療内科」のつづき。 職場からの指示で、心療内科を受診した。 7月の初旬のことだった。 この日から、週1回のペースで通院することとなった。 初診を含めて、3回目の診察のと...
- 5
2013年7月 はじめての心療内科2019-05-24 06:19「2013年6月~7月 会社から休養を命じられる」のつづき。 これまでの人生で、度々病院にはお世話になったが、心療内科なる病院に行ったのは、生まれて初めての経験だった。 職場から休養を指示されたその...
- 6
2013年6月~7月 会社から休養を命じられる2019-05-22 07:59「2013年2月~5月 理由のない不安感・焦燥感」のつづき 5月も下旬になると、本格的な不眠に悩まされるようになる。 何かが不安、何かをしなければいけない。 そんな気持ちにかられて、1時間ごとに目が...
- 7
2013年2月~5月 理由のない不安感・焦燥感2019-05-20 23:00「2013年1月~2月 食欲不振 不眠 倦怠感」のつづき。 内科で診察をうけ、薬を服用しても、体調が改善する気配はなく、欠勤する日が増えはじめた。 朝目覚めると、決まって胃が痛い。 それでも出勤する...
- 8
2013年1月~2月 食欲不振 不眠 倦怠感2019-05-15 22:00「2013年初め 体調に異変が・・・。」のつづき・・・。 現在の妻(当時はまだ入籍前だが)の姉が、看護師として勤務する病院へ通院することになった。 コネを使って、あらゆる検査の予約を入れた。 胃の痛...
- 9
2013年初め 体調に異変が・・・。2019-05-14 22:00このころ勤めていた職場は、年中無休の小売業。 財務課で資金管理や債権管理を担当していた。 仕事は順調だった。 これといったトラブルもなく、職場の人間関係は良好だった。 最初の異変は、1月の中頃だった...
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはご自由にどうぞ。(文頭に【公開不可】と記入していただければ、コメントは公開しません)