財務課で資金管理や債権管理を担当していた。
仕事は順調だった。
これといったトラブルもなく、職場の人間関係は良好だった。
最初の異変は、1月の中頃だっただろうか。
胃痛で食欲がなくなり、痛みで目覚めることが多くなった。
しばらくすると、食べ物を受け付けなくなった。
食べると嘔吐。
繰り返す嘔吐は、本当に苦しかった。
体重が減り、体調不良による欠勤がふえた。
今思えば、このときしっかり休養すべきだったのかもしれない。すでにうつの症状が出ていたのか、当時の自分の頭の中には「休む」という選択肢が存在せず、取りつかれたように出勤しようともがいていた。
体調不良をおして通勤電車に乗っても、職場までたどり着けず途中下車。気分が悪くなり、つり革につかまっていても、足元がふわふわと浮き上がったように感じる。
電車内で倒れては、他人に迷惑がかかるという理性のようなものが働き、途中下車してホームのベンチへ。
朝の通勤電車でこれを繰り返す。
当然、始業時間には間に合わず、遅刻、もしくは欠勤となるのだが、それでも職場へ行かなければならないと考えていた。
自分が出勤しなければ、誰かに迷惑がかかる。自分がやらなければ、仕事が滞る。
そう思っていた。
疲れた時、体調が思わしくない時、そんな時は休めばいいのだが、当時の自分にその考えが浮かばなかった。
自分の業務を遂行することは、社会人として当然のことである。
が、悲しいかな、自分ひとりが欠けたぐらいでは、会社はびくともしない。
ひとりが休んでも、会社は回り続けるのだ。
とはいえ、胃痛と嘔吐はつらいので、病院へいくこととなった。
...つづく。
![]() | ![]() |
- 1
休職期間中の生活 2019-06-07 11:11「希死念慮・自殺願望~死について考える日々」のつづき。 このところの体調不良により、自分の過去を振り返る余裕が無かったのだが、仕事の時間を減らしたことで、体力的には回復傾向にある。 また調子を崩す前...
- 2
希死念慮・自殺願望~死について考える日々2019-06-02 09:00「妻の希望で猫を飼う・・・その理由は?」のつづき。 2013年7月から、休職したことで通勤という苦難からは解消されたが、不眠と食欲不振からは逃れられず、何もできない日々が続いていた。 夏だというのに...
- 3
妻の希望で猫を飼う・・・その理由は?2019-05-28 22:00「2013年8月~ 休職・自宅療養」のつづき。 休職してひと月ほどたったころ、妻が、猫を飼おうと言い出した。 以前から猫好きだった妻が、猫を飼いたがっているのは知っていた。だから、ペット可の家に住ん...
- 4
2013年8月~ 休職・自宅療養2019-05-26 08:38「2013年7月 はじめての心療内科」のつづき。 職場からの指示で、心療内科を受診した。 7月の初旬のことだった。 この日から、週1回のペースで通院することとなった。 初診を含めて、3回目の診察のと...
- 5
2013年7月 はじめての心療内科2019-05-24 06:19「2013年6月~7月 会社から休養を命じられる」のつづき。 これまでの人生で、度々病院にはお世話になったが、心療内科なる病院に行ったのは、生まれて初めての経験だった。 職場から休養を指示されたその...
- 6
2013年6月~7月 会社から休養を命じられる2019-05-22 07:59「2013年2月~5月 理由のない不安感・焦燥感」のつづき 5月も下旬になると、本格的な不眠に悩まされるようになる。 何かが不安、何かをしなければいけない。 そんな気持ちにかられて、1時間ごとに目が...
- 7
2013年2月~5月 理由のない不安感・焦燥感2019-05-20 23:00「2013年1月~2月 食欲不振 不眠 倦怠感」のつづき。 内科で診察をうけ、薬を服用しても、体調が改善する気配はなく、欠勤する日が増えはじめた。 朝目覚めると、決まって胃が痛い。 それでも出勤する...
- 8
2013年1月~2月 食欲不振 不眠 倦怠感2019-05-15 22:00「2013年初め 体調に異変が・・・。」のつづき・・・。 現在の妻(当時はまだ入籍前だが)の姉が、看護師として勤務する病院へ通院することになった。 コネを使って、あらゆる検査の予約を入れた。 胃の痛...
- 9
2013年初め 体調に異変が・・・。2019-05-14 22:00このころ勤めていた職場は、年中無休の小売業。 財務課で資金管理や債権管理を担当していた。 仕事は順調だった。 これといったトラブルもなく、職場の人間関係は良好だった。 最初の異変は、1月の中頃だった...
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはご自由にどうぞ。(文頭に【公開不可】と記入していただければ、コメントは公開しません)